楽山舎通信

わたじん8の日記です

2020年4月29日(水)「昭和の日」

2020429日(水)「昭和の日」

「昭和」という元号が、どうにも遠くなった。

昭和生まれから見て2代前は「明治」である。

まあ、「大正」の存在感が薄いので、実質的には昭和と明治は近い年代でもあるが、やはり63年続いた昭和から見ると、「明治生まれ」は歴史の彼方の存在に見える。

ちなみに、私の祖父母も明治生まれであったし、子どもの頃を振り返れば「明治生まれ」らしい気骨があったと言えなくもないが、特に祖父に関しては、大酒飲みで「品行方正」な孫としては、思い出したくないようなエピソードも数多いが、その一方で、戦中戦後の地域に対する貢献みたいなものは、記録として名前が残っているものも少なくない。

ちなみに、母方の祖父は、父方の祖父とは大違いで下戸であり読書家でもあり、私はどちらかというとこちらの祖父の血筋が強いのだろうと思われる。

令和2年に目の当たりにしているパンデミック

あと30年過ぎた頃に振り返ると、このパンデミックは、よくも悪くも社会のあり方、あるいは人類そのものの方向性を大きく変えるターニングポイントの位置づけになっているに違いない。

すでに、昭和4年1929)世界大恐慌を超越した恐慌になることが確定的となり、現時点での政権が、夏過ぎあたりまでの間にどのような選択をしていくのかが、未来を決定づけることになる。

良識ある世界的識者が言うように、「利他的」な態度を重んじ、世界的な連帯意識によって、「私」だけではなくて、未来の人類を含めた「みんな」が救われていく道を歩むことができれば、ユヴァル・ノア・ハラリさんがいうように、「人類にとって悪くない時期だった」と振り返ることもできるかもしれないが、その反対に、例えばアメリカが進んでいる「自国主義」のようなものが世界的に加速してしまえば、このパンデミックをきっかけとして、格差社会が一層拡大し、発展途上国や社会の中での底辺層には、もはや人権もないような時代に戻ってしまうかもしれない。

ただ、恐らくはっきりしているのは、国同士が核兵器に代表されるような強大な軍事力といったものは、このような事態の中ではほとんど無意味で、日本がアメリカからF35 のような戦闘機を購入し続けるようなことはナンセンスだということだ。軍事力を増強することに、もはや意味はない。アメリカは自国のことしか見ていないし、今のままでは中国よりもアメリカの方が、パンデミックからのソフトランディングに支障をきたすに違いない。このタイミングで、大統領が悪すぎる。

パンデミック後の日本社会は、ある意味では昭和における戦後社会と同じ様相を呈するかもしれないが、昭和とは全く別の人口減少社会にあって、戦後の日本が経験した高度成長の路線は、まずありえないだろう。

昭和という時代は、今にして思えば「やりすぎ」感の強い高度成長期で、その時代に最も働いた人たちが、たぶん今の年金制度の中では最も恵まれた受益者となっているわけだが、バブルの崩壊がもたらした計り知れない負債を思い出せば分かる通りに、令和にまで尾を引く後戻りできない傷を残してしまった。

20世紀末に、「環境の世紀」とも言われた21世紀に入り20年が経ち、昭和末期あたりには見向きもされかなった環境意識が、今ではエリート層においてのステイタスとなり、SDGs「持続可能な開発目標」なしには未来を語れないのが、今の社会の第一線にいる企業である。

昭和時代の戦後と同列のようなパンデミック後の社会でありながら、ある意味では、「昭和」が経験したような繁栄した社会とは決別し、自国だけではなくて、世界的に人類が生き延びるための「分け合い方」を実践していくのが、ここからの時代なのかもしれない。

自分だけが幸福であっても、それは社会的には不幸なことかもしれないし、自国だけが幸福であっても、それは世界的には不幸なことかもしれない。

あなたも私も幸福になるための分け合い方、といっても、社会主義的なそれではなく、あくまでも民主主義的な自由経済の中での、分け合い方。そこだよな。

2020年4月25日 ETV特集 パンデミックが変える世界 ユヴァル・ノア・ハラリの60分

2020425日放送のETV特集「パンデミックが変える世界」ユヴァル・ノア・ハラリへの60分インタビュー。

 この番組で、ハラリさんが強調していたのは、この事態における政治の役割と、市民の選択の重要さ、独裁か民主主義かの分かれ目にある国家観だろうか。

番組の冒頭で、パンデミック2つの危険性が指摘された。

ひとつは、発展途上国がどうなるか。先進国はこの危機を乗り越えることができるだろうが、パンデミックは極めてグローバルな問題であり、発展途上国を置いてきぼりにしてはならないという話だ。

もう一つは、ウイルスの突然変異による、第2波の到来。事は単純ではない。

「この危機が終わっても、もとには戻らない。何かが進歩すれば、何かが危機にさらされる。」

このパンデミックが、歴史的に見て、どのくらいの出来事なのかを、私たちは認識せざるを得ない。全ての価値観をひっくり返す出来事なのである。

この中で、ハラリ氏は政治状況に焦点をあてるべきと警告する。

いま、政治家は、経済・教育システム・国際関係のルールを、根本的に書き換えるチャンスを握っている、とする。

パンデミックは、世界の変化を加速する。そのあとには、新しい秩序が定着する。新しい秩序が定着した時に、現在の決定を変えることは非常に難しい」

政治家のパワーが一層強まり、個人の自由を制限できるようになる。国家によっては、民主主義の危機的状況に追い込まれている。政治をチェックする能力と、バランス感覚が必要である。

とりわけ進むのが、「監視社会化」。

テクノロジーの進歩により、政府が個人の移動履歴などのプライバシーに立ち入ることが、いつの間にか可能になっている。

個人の移動を制限し、誰がどこにいて、誰とあっているかが個人個人の位置情報や監視カメラの情報を集積することで、わかってしまう。監視社会への、入り口にいる。

しかも、これからの監視は、皮膚の外側だけではなくて、皮膚の内側にまで入り込む。何を考えているか、本当はどう思っているかなど、自分さえ知らない自分の内側にまで、AIが入り込んでくることが可能になっている。それによって、個人が他者にコントロールされるリスクもある。

そのリスクを乗り越えるために導き出されるのが、エンパワーメント。

ひとつ、私(個人)が、自分の健康状態に関するデータにアクセスする権利が与えられるべき。

データは透明で、監視は双方向であるべき。

このような情報にアクセスできれば市民はより大きな力を持つことができるというわけです。

十分な知識を持ち、自分で判断できる国民は、警察に支持されるだけの国民より遥かに効果的です。

アメリカ・ファーストのトランプ氏。リーダー不在の国際状況の中で、世界的な団結を期待するハラリ氏。

危機が過ぎた後の世界にも、良い影響を与えるためにも、世界的な団結は必要。

「戦争や戦い、勝利といった例えは、使うべきではない」

「世界中の人々をケアし、さらに経済的苦境から守ることが出来たら、それが「成功」でしょう。

自国の人だけを守って、他の国が崩壊してしまったら、私はそれを成功と呼べません。」

ハラリ氏は、トランプ大統領WHOへの資金拠出を止めた日に、個人で100万ドル(11千万円)をWHOに寄付した。

「何億もの人々が職を失っている時、暮らしに困らない者は、物惜しみすべきではない」

パンデミックの中で同胞を救おうとしたら、国際的な協力を選ぶほか、道はない。」

結末を選ぶのは私たちです。

「もし、自国優先の孤立主義や独裁を選び、科学を信じず陰謀論を信じるようになったら、それは歴史的な大惨事でしょう。

多数の人がなくなり、経済は危機に瀕し政治は大混乱に陥ります。一方でグローバルな連帯や民主的で責任ある態度、科学を信じる道を選べば、たとえ死者や苦しむ人が出たとしても、後になってみれば人類にとって悪くない時期だったと思えるはずです。私たち人類は、ウイルスだけでなく、自分たちの内側に潜む悪魔を打ち破ったのだ。憎悪や幻想・妄想を克服し、真実を信頼して、強く団結した種になれた時代と位置づけられるはずです。」

「オープンな心で状況を科学的理性的に見つめれば、きっと出口はみつかるはずです。」

協力と連帯。

道が見えているならば、世界中がそっちの道を選べば良いのである。

この責任は、国家や自治体のリーダーにももちろんあるが、市民一人一人の選択が、人類の未来を決定する。

そんな瞬間に生きていることを、痛切に感じる話であった。

2020年3月19日 安達太良山 振り子沢滑降

記録的な暖冬のシーズン、安達太良山にスキー登山する人は、何人いただろうか。
この日、3月19日は春分の日の一日前の平日ながら、山に入るならばこの日しかないだろうというわけで、たまたま仕事の端境期で時間があったので迷わず入山した。

スキーシーズンも終了し、空いている駐車場ではあったが、連休前の平日で好天予想の日ということもあってか、登山者のクルマが思ったより多く、ロープウェイ運行開始直前って感じでもなかった。

一昨日と昨日の降雪で、シーズン終了のゲレンデはスキーで登れそうなほどに真っ白だったが、あだたらスキー場は、登山道以外の場所を登ると、というか登りでゲレンデに入ると注意されるので、正確に登山道表示の跡を追う。
ラッセル跡がないと、けっこう辛い重めの新雪が、くるぶしのちょい上程度。

ウエアの選択ミスり最初の30分で大汗かく。ジップアップのベースレイヤー一枚でOK。

薬師岳までの間に、下りの登山者2名とすれ違う。ソロ×2。遠くに赤いウエアのソロ先行者。どこまでも青い空。3月下旬の降雪直後の登山日和。真っ白い斜面。テンションあがるわ。

薬師の展望台から少し上がり、ブッシュ抜けたところからスキー履く。ラッセル跡が結構深く、スキーはいたほうが楽。トレースを外すとけっこう潜る重めの雪。登山口では、「スキーなんか背負って滑れるの?」だけど、大丈夫。2月よりもスキーが役に立っている。

ブッシュが切れて自由にルート選べるようになってから独自のコースで山頂まで直登。いや、マジで2月の時よりも積雪は多く、コンディションも良い。これなら、五葉松平へ滑り込むのも可能。

山頂直前の50mほどのところで雪が切れた。ノーアイゼンのシートラで山頂へ。
新雪の下に凍結層があり、場所によっては慎重に歩かないといけないが、新雪層がストップスノーなので、仮に足元滑っても滑落の危険はない感じ。

シートラのままで牛の背経由で矢筈森のコルを目指す。
この稜線の光景が、いつまでも見ていたいほどに絶景。足元の土が柔らかく溶けていて、穏やかな春山って感じ。

ツボ足のまま、割と重くて膝下ぐらいまでのラッセルに耐えて、双耳峰の矢筈森のコルに上り詰める。いつもの場所。安達太良山頂よりも、誰もいないここが好き。

シールを剥がすと、G3のグルーはベタベタと溶けていて、リムーバー持ってこなかったので、これをスクレーパー代わりのコンパスで削ぎ落とし、入念にワックス塗るのに手間取った。それでなくてもストップスノーの新雪なのに、こんなベタつくソールで行けるのかと心配したが、ワックス塗った後の板を雪の上にスリスリすると、大丈夫。行けるぞ、これ。

コルから滑り出す。ザラメになるちょっと前の重めの雪。思ったよりも悪くない。
雪面から潜ることなく、スピード維持できる。

登り返しを嫌い、3ターンほどで一番高い場所を左に回り込み、振り子沢に入る。
下まで真っ白。ガンガン高度を落とす。ここ、最初に入った頃はけっこう急斜面に見えていたが、こんなになだらかだっけ、な印象。ガリガリのバーンじゃないからか。
といっても、下手に引っ掛けると派手に吹っ飛びそうなので、それなりに慎重にターンを決めていく。

下の方が、どこまで行けるのかなと心配したが、くろがね小屋の下まで降りれた。

小屋の下の登山道に出ると、Tシャツになりたいくらいの暑さ。スキーをザックにつけて登り返しが必要になるので、そこで薄手のウインドブレーカー脱いで準備してる時に、たぶんビーボフィット3が腕から落ちたことに気が付かなかったのだな。バンドも白いし。軽くて腕にしている感覚が無いので、落ちてもわからないってのは問題だ。

登山者のトレースの上を滑る分には、そこそこ平地でもスキーはいたままの方が絶対的に早く、雪面の照り返しが強くなる中、勢至平通過。お昼ぐらいの時間帯だけど、小屋目指して登っていく割と人数多めのパーティが多くて、連休前のこの日でこんなだと、連休は満員か?

インスタの「#安達太良山」見てると、ほんとうにくろがね小屋の同じようなカットの写真が多くて、温泉のあるこの山小屋の人気ぶりがうかがえる。小屋の建て替え計画が発表されて、「解体」の話がでたのが2年前か。悪く言うと、「閉店サギ」みたいなやつで、今年で最後といいつつ、実はまだはっきりと解体の日程は決定していないという。
私は職業が大工なので、新しい小屋の設計図とか、見てみたいな。

トレース外すと全く滑らないけれども、馬車道のほとんど平坦な部分でも、立っているだけで静かに降りていけるくらいには滑る。途中でスキー板の着け外し4回くらいはしたが、思ったよりも滑れて幸せな安達太良登山でした。

 

 

 

f:id:watajin8:20200319091621j:plain

五葉松平

f:id:watajin8:20200319093431j:plain

ほんとの空

 

f:id:watajin8:20200319101436j:plain

予想以上に雪がある

f:id:watajin8:20200319104342j:plain

山頂目の前

f:id:watajin8:20200319104844j:plain

右手の雪面つながってる

f:id:watajin8:20200319105455j:plain

2020年初登頂

f:id:watajin8:20200319113310j:plain

矢筈森

f:id:watajin8:20200319114856j:plain

矢筈森からの安達太良山

f:id:watajin8:20200319122103j:plain

シュプール・トレースなしの斜面は気持ち良い

f:id:watajin8:20200319122113j:plain

胸の位置に着けたGoProは、イマイチだが

f:id:watajin8:20200319122446j:plain

振子沢 くろがね小屋の下まで滑れた

f:id:watajin8:20200319130756j:plain

馬車道も滑れたが、右カーブとその下少々がダメ

f:id:watajin8:20200319134131j:plain

下山 暑い